テレビCMも増え、すっかり定着した感がある、ふるさと納税。
今年分を既に申し込まれた方もきっと多いと思います。
マルキは昨年の年末に、初めてふるさと納税を利用しました。
こんなに簡単でお得ならもっと早くやっておくべきだった…!と後悔。
今年は10月末に申し込みました。
2018年度の締め切りは12月31日なので、まだ申し込んでいない方はお早めに!
2017年、初めてのふるさと納税で選んだのは都農町の「うなぎ蒲焼(長焼5尾入)」【2018 楽天るさと納税】
去年の年末、悩んだ挙句選んだのは、都農町の「うなぎ蒲焼(長焼5尾入)」でした。
自宅用と実家の両親用に2つ申し込み、うなぎの蒲焼が届いたのは4月。
その時の写真がこちらです。
ユっちゃんの足が…。
化粧箱の中には、ボリューム満点のうなぎの蒲焼が5尾入っています。
めちゃくちゃ美味しくて、マルキ一家で感激しながらいただきました。
両親もとても喜んでくれたので大満足。来年も都農町のうなぎ蒲焼にしようと決めました。
今年も都農町の「うなぎ蒲焼(長焼5尾入)」をチョイス!きれいな包装でギフトにもピッタリ【2018 楽天るさと納税】
2017年は12月28日に申し込み、届いたのは4月の中旬だったので、今年は年末に届くように10月末に申し込みました。
選んだのはもちろん都農町のうなぎの蒲焼!
届いたのは11月末でした。
外箱はこんな感じです。
外箱を開けると、2017年と同じ、きれいな化粧箱が出てきます。
中身を取り出すと、個包装された冷凍のうなぎ蒲焼が5尾。
外箱、化粧箱、個包装がしっかりしているので、自宅用にはもったいないくらい…。
ギフトとしても申し分ないので、贈り物にもぴったりです。
豪華返礼品見直しの影響!?都農町のうなぎの蒲焼、サイズが小さくなっていた…!【2018 楽天るさと納税】
「美味しそうだねー早く食べたいねー」と言いながら写真を撮っていると、「うなぎのサイズ、小さくなってない??」と妻マルヨ。
「いやいやいや、十分大きいし、そんなことないでしょー」と言いつつ、気になったので去年の写真を探して商品ラベルを確認してみました。
こちらが2017年のラベル。
うなぎ5尾の重さ、なんと1.1kg!
そしてこちらが2018年のラベル。
ん…?
重さが「850g」になってる…!
この差に気づいたマルヨ、さすがとしか言いようがありません。
豪華返礼品見直しの影響でしょうか…そういえば去年はおまけのハンバーグが8個もついていましたが、今年はありません…。
とはいえ、大きくなうなぎの蒲焼には変わりありませんので、今年もこれを選んで良かったと思います。
都農町の「うなぎ蒲焼(長焼5尾入)」を食べてみた!【2018 楽天るさと納税】
日曜日。
マルヨの「今日はうなぎの蒲焼にしよう!」の一言で夕ご飯に食べることが決定。
熱湯で冷凍のうなぎの蒲焼を温めます。
熱湯に入れる時間は8分ほど。
熱々になったうなぎの蒲焼。
大きめの器にご飯を用意して、半分に切ったうなぎの蒲焼を乗っけます(頭側の半分)。
思わずアップで撮ってしまいます。
ドーン!
こちらは尻尾側の半分。
うなぎが大好きなケンも大喜び。
うな丼をかきこむ躍動感…!