
だましだまし使っていたのですが、不便でしかたありません。






と、まずはパイプユニッシュに頼ることに。
パイプユニッシュを2本投入【キッチンの排水口詰まり解消】
最初に試したのは普通のパイプユニッシュ。


説明書どおりにボトルから排水口に直接流しこんで、30分待ちます。
30分後、水をたっぷり流すと…
なんか微妙。
多少は流れるようになったものの、水を流しっぱなしにすると少しづつ水位が上がってきてしまう状態。
一応改善されたので良しとします。






さらにパイプユニッシュを1本追加し、計2本投入。
パイプユニッシュをやるたびに一定の効果は感じられるものの、根本的解決にはいたらず。
パイプユニッシュプロを投入【キッチンの排水口詰まり解消】
土曜の朝。
食器洗い担当のマルキが、いつも以上に排水が悪いことに気づきました。






ということで、登場したのが…


「パイプユニッシュプロ」。
パイプユニッシュとパイプユニッシュプロの違いは以下の通り。
「パイプユニッシュ プロ」は少ない量でもパワフルな効果を発揮します。
SCJohnsonパイプユニッシュウェブサイト
製品に記載されている<使用量の目安>を見ていただければわかるように、1回あたりの使用量は「パイプユニッシュプロ」の方が少なくなりますが、効果は「パイプユニッシュ」と同様で、髪の毛や汚れを強力に分解します。
コンパクトサイズなので、収納場所を取らず、お買い物時の持ち運びにも便利です。
液体の洗濯洗剤と濃縮洗濯洗剤との違いと同じようにお考えください。
さっそくパイプユニッシュ同様に、ボトルから排水口に直接流しこんで30分。
30分後、水をたっぷり流すと…
パイプユニッシュ効果で少しだけ排水がよくなるものの、詰まりは解消せず。
計2回、パイプユニッシュプロを試したものの、詰まり解消には至らずでした。
スッポン(ラバーカップ)を試してみることに【キッチンの排水口詰まり解消】
この状況をマルキ両親に伝えると、「スッポン(ラバーカップ)は試した?」と言われました。
実家の洗面台で同じような状況になり、スッポンで排水口を吸引したら髪の毛のかたまりが飛び出てきたとのこと。
「これはやるしかない」と、スッポンを試してみることに。
ホームセンターに行く前に、キッチンの排水口のサイズをチェック。


排水口の大きさは約15センチ。このサイズに合うスッポンが見つかるかどうか。
とりあえず、ホームセンターへ走ります。
そして見つけたのが…


ちょうど良いサイズのミニスッポン。
直径13センチで、排水口にもぴったりです。
準備完了。
いよいよスッポンしていきます。


水を流しながら、スッポンをシュコシュコ。
ゴボゴボと音がして、排水管の水が動いていることが伝わってきます。
息子くんは「何やってるの?」と興味津々。
すると、ポコっと何かが飛び出た気配。
「今なんか水色の玉が出てきた!」と息子くん。
再び排水口に吸い込まれてしまったので、さらにシュコシュコ。
飛び出ては吸い込まれ…を3回繰り返してようやくキャッチ!
犯人は、


スーパーボール!
想定外の現象に「玉が出た〜!」と息子くんとゲラゲラ爆笑。
写真はあとから撮ったので十字型のふたがついていますが、おそらくこの十字型のフタが外されているタイミングでカウンターの上に置いてあったスーパーボール がシンクに落ちて排水口に入り込んだ模様。
スーパーボールが詰まっていたらパイプユニッシュもパイプユニッシュプロも効かないわけだ、と納得。
【キッチンの排水口詰まり解消】のおわりに
スーパーボール を取り出した排水口、水がどんどん流れて気持ちいい。
そして、実感したのはスッポンの威力。
昔から使われ続けているだけあって、水の詰まり解消には欠かせないアイテム。
ミニスッポンはホームセンターで500円ほど。
もし、同じように排水口が詰まっている方は、パイプユニッシュを無駄撃ちする前に試してみてください。
パイプユニッシュもやるたびに流れがよくなったので、小さな詰まりはパイプユニッシュで解消できます。
掃除に関してはこちらの記事もおすすめです。
パナソニックの風呂床の黒ずみをキレイにする方法【スミピカフロアを徹底的に掃除してみた】

