https://ikuji.dicolt.com/child-care-goods/sling-buggy-chair/brio-sit/
お座りが上手になってきた娘にベビーチェアを譲り、新しい椅子を買うことになりました。
息子のために活躍してくれたBRIOのベビーチェア、長い間おつかれさま!
そして、娘仕様に調整。
引き続きよろしくお願いします!笑
リプロダクト品否定派から肯定派に【おすすめ子ども用チェア】
食卓ではイームズのシェルチェア(正規品)を使っているのですが、オリジナル品は予算的に合わず、却下。リプロダクト品を探すことになりました。
リプロダクト品とは?
デザイナーなどによりデザインされた製品の多くには意匠権が登録されています。
リプロダクト品とは、意匠権の期限が切れた製品を、オリジナルデザインを元に出来るだけ忠実に復刻生産した製品です。
ジェネリック製品と表現されることもあります。
開発費が少なく、デザイナーやその功績を管理する財団に支払うロイヤリティーも発生しないため、
お客様に製品を低価格で提供できるという強みを持っています。
リプロダクト品の普及により、洗練されたデザインを多くの人が気軽に楽しむことが出来るようになりました。
引用元:R&Mインテリアストア本店
既に使っているシェルチェアがオリジナル品ということもあり、最初はリプロダクト品を買うことに抵抗がありました。「違法なコピー品ではないとしても、正規品ではないじゃないか…」と。
しかし、リプロダクト品を調べるうちに、「え、この家具がこの値段になるの?」「この色めちゃくちゃいい!」と、お手頃価格とバリエーションの豊富さにワクワク。
今では「リプロダクト品、最高!」とすっかり肯定派になりました。
(2023/09/27 16:25:55時点 楽天市場調べ-詳細)
リプロダクト品のメリット【おすすめ子ども用チェア】
家具にそこまでこだわらない人にとっては、「正規品かリプロダクト品か?」ということより「自分が良いと思った家具の名作を気軽に買える」というメリットの方が大きいと思います。
正規品とリプロダクト品の価格差は約10倍!【おすすめ子ども用チェア】
マルキと奥さんの椅子は、独身時代にそれぞれお揃いで買ったイームズのシェルチェア(正規品)。
正規で買うと高いのですが、インテリアの仕事をしていた奥さんのおかげで、割引価格で買うことができました。
もう10年以上使っていますが、ちっとも飽きないし愛着もあるし、正規品を買ってよかったなと思います。正規品を買うメリットはこの長く続く満足感かもしれません。

一人暮らし時代の部屋…懐かしい!
が、しかし。
10年前より給料は増えたとはいえ、子ども用の椅子に正規品を買うのはちょっと贅沢だな…と。
かといって、シェルチェア以外の椅子にしてしまうと、ダイニングの統一感がなくなってしまう…
そうなると選択肢はリプロダクト品しかありません。背に腹はかえられぬ、というやつです。
そこでリプロダクト品について買った人のブログやレビューを中心に調べました。
すると、リプロダクト品の品質もそんなに悪くないということがわかりました。「子どもが使う分にはちょうどいいかもね」と奥さんの同意も得て購入を決めました。
息子よ、大人になったら自分の力で正規品を買うのだ(父の教え)!
(2023/09/27 16:25:55時点 楽天市場調べ-詳細)
リプロダクト品はカラーバリエーションが豊富!【おすすめ子ども用チェア】
シェルチェアのリプロダクト品はカラーバリエーションが豊富。自分の好きな色を選ぶ楽しさがあります。
マルキは楽天で探したのですが、取り扱うカラーの特徴はお店によって異なります。やたら鮮やかな色を揃えたお店もあれば、落ち着いた色を揃えているお店も。
今回、シェルチェアのリプロダクト品を買ったお店は綺麗めの落ち着いた色が揃っています。
リプロダクト品を選ぶ際のポイント【おすすめ子ども用チェア】
正規品より大幅に価格が低い、というのがリプロダクト品のメリット。
ただし、様々な業者が参入してくるため、リプロダクト品の品質・価格はバラバラです。
なので、リプロダクト品を買うときは、その販売者・メーカーが信頼できるかどうか、しっかり調べる必要があります。
楽天やアマゾンなでのレビューを参考にしながら、細部のこだわり、部品のこだわり、強度のこだわりを感じられるお店を見つけることが重要なポイントになります。
イームズのシェルチェアのリプロダクト品を楽天で購入【おすすめ子ども用チェア】
楽天でたまたま鮮やか色のリプロダクト品を揃えたお店のサイトを見ていたらタイミング悪くケンがやってきて「ケン、絶対この青がいい!」と、ものすごい鮮やかな青色を指定してきました。「ケン、もうちょっと落ち着いた色の方が合うと思うよ。」とマルキ。
その後しばらく、鮮やかな青い椅子が欲しいと主張するケンと、もう少し落ち着いた色にしたいマルキの攻防が続きました。そこにマルキよりもっと落ち着いた色を選びたいマルヨが参戦してきて三つ巴の戦いに。。
最終的に「ケン、小浜島の海みたいな色があったよ!」というマルキの提案に「うん、それがいい!」とケンが応じて色が決定。
楽天でセール品になっていて3,000円引きになっていたので、さっそく注文しました。
イームズのシェルチェアのリプロダクト品の組み立ては簡単!【おすすめ子ども用チェア】
シェルチェアのリプロダクト品には組み立てが不要なものと、組み立てが必要なものがあります。
マルキが今回買ったシェルチェアは組み立てが必要なタイプ。
こういう配慮大事ですよね…「買ってよかったな」と小さな満足を感じる瞬間です。
座面の裏側の金具部分はこのようにクッション材(おそらくフローリングを傷つけないように椅子の足先につける市販品)が貼られているので、これを剥がして…
完成!組み立てにかかる時間は20分ほどでした。
正規品の先輩シェルチェアと並べてみます。うん、良い!
“【おすすめ子ども用チェア】イームズシェルチェアのリプロダクト品を買ってみた【レビュー】”のさいごに
リプロダクト品のシェルチェアを使ってみて感じたのは、品質の差はほとんど感じられないということ。
(5年、10年と使っていくうちに差が出てくるかもしれません)
リプロダクト品の是非はいろいろあると思いますが、今回リプロダクト品を買ってみて「家具の名作がより多くの人に届くことに価値がある」と感じるようになりました。
入り口がどうあれ、リプロダクト品をきっかけに家具に興味を持つ人が増えるといいなと思います。
(2023/09/27 16:25:55時点 楽天市場調べ-詳細)