訪問いただきありがとうございます、マルキ(@mrkblog)です。

ロッド(竿)にリール、ライン(釣り糸)に仕掛け、水汲みバケツ…
釣りを始めると、道具がどんどん必要になりますよね。
優先順位をつけずに欲しい道具を買っていくと、あっという間に釣り貧乏に…💸
釣り道具は優先順位をつけて揃えていく必要があります。
ロッドやリールといった釣りにしか使えない道具はできるだけ良いものを。
クーラーボックスやタックルケース(釣り道具入れ)など、釣り以外でも使えたり、なくてもなんとかなる道具は「コスパ重視」か「我慢」がおすすめ。



「いきなり釣り専用のクーラーボックスを買うのはちょっと…」
という釣り初心者はきっと多いはず!
そんな方には、安くて軽くてかさばらず、釣り以外にも活躍する「コスパ最強のクーラーバッグ(サーモス ソフトクーラー)」がおすすめです。
ソフトクーラーのメリット
ソフトクーラーのメリットは「コスパの高さ」。これに尽きます。
保冷力や耐久性ではクーラーボックスが圧倒的に上ですが、ソフトクーラーは別の魅力で負けていません。


①軽くてコンパクト!【ソフトクーラーのメリット】
釣りには徒歩移動がつきもの。
重くてかさばるクーラーボックスを持ち運ぶと、それだけで消耗してしまいます。
その点ソフトクーラーなら、軽くて最小限の大きさで、持ち運びが楽。
釣れなかったら折り畳んで持って帰ることもできます。
「釣り道具をなるべく少なくしたい」「電車や自転車で釣りに行きたい」
という方には特にオススメです。



家に帰ったら折り畳んでコンパクトに収納。
釣り道具スペースも節約できます。
②買い物、お出かけ、アウトドアでも使える!【ソフトクーラーのメリット】
釣りを始めた頃は、釣果の割に釣り道具ばかり増えていきます💦
「釣り初心者あるある」とはいえ、家族の理解はなかなか得にくいもの。
ソフトクーラーなら、釣りだけでなく、買い物やお出かけ、アウトドアでも使うことができます。
数ある釣り道具のなかで ”家族のことも考えているアピール” できるのはソフトクーラーしかありません笑。
③安い!リーズナブル!【ソフトクーラーのメリット】
釣り用のクーラーボックスを買うのはなかなか勇気がいります。なんせ高い…。
とはいえ、ホームセンターの安いクーラーボックスでは保冷力がイマイチ。
中途半端なクーラーボックスを買うくらいなら、保冷力が高いソフトクーラーをオススメします。
釣り初心者におすすめ「サーモス ソフトクーラー」について
保温保冷といえば、サーモス。
わが家も水筒はサーモス一択で愛用しています。



てっきり海外メーカーと思っていたのですが、日本の企業でした
サーモスのソフトクーラーは、保冷力、軽さ、携帯性、コンパクトさ、価格、どれも高いレベルで満たしてくれる万能クーラーバッグです。
サーモス ソフトクーラーの特徴①「保冷力」
さすがは保冷保温のサーモス、保冷力は抜群。
「アイソテック2」と呼ばれるサーモス独自の5層断熱構造で外の熱を防ぎ、中の冷気を逃しません。


ソフトクーラーの保冷力に関するクチコミをみてみると…
- 保冷剤を数個使うことで丸1日以上冷たさが残ります
- 気温34度のキャンプ1泊にて野外で使用しました。
2日目においても保冷剤は完全に溶けきっておらず、中の生物も全くもって無事でした - 通常の保冷剤も入れましたが水を入れたペットボトル1本を凍らせて一緒に入れていたら、12時間以上冷たさが保てました
- 保冷機能は高性能なハードタイプには劣ると思いますが、日中40度近い中で一泊二日行けました
と、かなりの高評価。
保冷剤を複数個入れておくことで暑い日でも1日くらいは冷たさが保ちます。
サーモス ソフトクーラーの特徴②「容量・サイズ・重さ」
サーモス ソフトクーラーのサイズ・容量は「5リットル」「15リットル」「20リットル」の3種類。


それぞれの容量、サイズ、重さを比較してみます。
サーモス ソフトクーラーの容量


「5リットル」の容量は
ビールなどの350ml缶が6缶。500mlのペットボトルだと4本が入る大きさ。
500mlのペットボトルの高さは20〜21センチ。ソフトクーラーの高さは19センチなので寝かせて入れるイメージです。


「15リットル」の容量は 500mlのペットボトルが12本。2リットルのペットボトルだと4本が入る大きさ。
2リットルのペットボトルの高さは30〜31センチなので、立てて入れることができます。


「20リットル」の容量は500mlのペットボトルが19本。2リットルのペットボトルだと6本が入ります。
これだけ入れて保冷剤を入れたら重さは10キロ以上。20リットルがソフトクーラーの最大サイズかもしれません。
サーモス ソフトクーラーのサイズと重さ
「5リットル」「15リットル」「20リットル」のサイズと重さは以下の通り。
5リットル | 15リットル | 20リットル | |
幅 | 24 cm | 25 cm | 30 cm |
奥行き | 15 cm | 19 cm | 23 cm |
高さ | 19 cm | 34 cm | 34 cm |
重さ | 0.3 kg | 0.4 kg | 0.5 kg |
サーモス ソフトクーラーの容量・サイズに関するクチコミをみてみると…
- 【5リットル】ソフトな素材ですので変形しますので多少容量を超えても大丈夫です。最高に入れた内容が500mビール2本と氷パック1袋、ステーキ150g1枚、マトン肉(ステーキと同じ大きさ)が入りました
- 【5リットル】細身の二段弁当・菓子パン・ウィダー・500mlのペットボトルが入ります
- 【15リットル】飲み物は500mlペットボトル15本くらい入りそうですが(横にして。実際には6本とお肉、果物入れましたので)お肉のパックが大きいと入りません(笑)自分ギリギリでした
- 【15リットル】缶ビール500ミリ3缶・350ミリ3缶ほか食材を入れましたが十分収容できる
- 【20リットル】一泊二日の少人数キャンプなどにオススメです。大量にビールを飲みたい方などにはオススメ出来ませんが、2-3人のキャンプで食料と飲み物を入れてちょうどいい大きさ
- 【20リットル】保冷剤×2、お茶1.5㍑×2、凍らせた飲み物500×2、軽食、タオル、手拭き 入れても余裕あります
と、それぞれのサイズに対する満足度は高い様子。
特に「変形してくれる」という点を評価する声が多く見られました。
ソフトクーラーの使い方(短時間釣行の場合)
2018年に釣りを本格的に始めて、これまでクーラーボックスなしで釣りを楽しんでいます。
(基本的に2-3時間程度の短時間釣行ということもあります…)
大きめの保冷剤を2個(真夏の暑い時期はプラス1個)、ソフトクーラーにいれるだけ。
ソフトクーラーいっぱいに魚が釣れることはないのでそれで十分です。
あとは飲み物や食べ物を一緒にいれて釣り場へ。


上の写真はアジュール舞子へ電車釣行した際の荷物。
半日くらいであれば暑い日でも十分釣りを楽しめます。
こんな方はソフトクーラーよりクーラーボックスを
釣りをガッツリやっていけば、いずれクーラーボックスは必要になります。
もし、ソフトクーラーのメリットにピンとこない場合は、クーラーボックスをオススメします。
マルキも今はソフトクーラーですが、釣りが上達したらクーラーボックスを買うつもりです(まずはしっかり釣れるようになりたい…)。
以下に当てはまる方はぜひクーラーボックス を検討してみてください。
- 釣りにガッツリハマる確信がある
- 釣り場でクーラーボックスを椅子がわりに使いたい
- 容量は20L以上ほしい
- 1回の釣行時間が長い
- 釣り道具にかける予算がある
【釣り初心者向けクーラーボックス】のおわりに
ソフトクーラーの魅力はなんといっても、釣り以外でも使えること。
短時間釣行派の人にはぜひぜひおすすめしたいアイテムです。
マルキもコンパクトで使い勝手の良いクーラーボックスが見つかれば、買うと思いますが、しばらくはソフトクーラーを使いたおそうと思います。