
ご覧いただきありがとうございます。マルキ(@mrkblog)です。
100均アイテムで箱メガネを自作してみました。
子どもたちに夏らしい思い出を、と日帰り海水浴を提案。
丹後の海に行くことにしました。
シュノーケリングができない娘(5歳)にも海の中を見せたい…!
ということで、箱メガネを自作してみました。
材料は箱、透明板、ビニールテープ、接着剤だけ【100均工作〜箱メガネの作り方】
材料は100均のセリアで調達。
用意したのは、「箱」「透明板」「ビニールテープ」。
「箱」はカッターで切れるレベルの柔らかい素材を選んでください。
あと、家にあった「プラスチック用接着剤」。

あ、ビニールテープを撮るのを忘れていました…
1. 箱の底面を切り抜く【100均工作〜箱メガネの作り方】
箱の裏面はこんな感じ。

内側の枠に沿って底面を切り取ります。

箱の素材が柔らかいので、普通のカッターでも切ることができます。

こんな感じで切り抜けばOK!
2. 透明板をカットする【100均工作〜箱メガネの作り方】
次に透明板をカットします。

箱の底面に合わせてマジックで線を引きます。

こんな感じになります。
あとは線に沿って切り取ります。
この透明板の素材も柔らかいので、カッターで簡単に切ることができます。
箱の厚みを考えて、線より少し内側を切ります。
すると…

箱の内側にある出っ張りに引っかかってしまいました。
出っ張りに合わせて印をつけて…

印に合わせて透明板を切り抜き、底面にピッタリつくようになればOK!
3. 透明板を接着して、ビニールテープで防水【100均工作〜箱メガネの作り方】
箱の底面に接着剤を塗り、透明板を接着します。
しばらく置いて接着剤が乾いたら箱をひっくり返して、ビニールテープで目張りします。

こんな感じで水が入らないようにしっかり目張りできればOKです!
中からのぞくと…

こんな感じ。
思っていたよりしっかりした箱メガネができました。
【100均工作〜箱メガネの作り方】のおわりに
そしてやってきた丹後の海。
さっそく箱メガネを試してみます。

おお!海の砂がきれいに見える…!

魚がいないので、足を撮ってみました。

ビニールテープがいい仕事をしてくれて、キッチリ防水。
100均工作箱メガネ、大成功!!
もしかしたら来年も使えるかも。
自宅近くの川遊びでも使ってみたいと思います。