\ 無印やKALDIも買えて送料220円! /

こんにちは、マルキ(@mrkblog)です。
小さい子どもの暑さ対策、どうされていますか?
5歳の娘は暑さに弱く、夏の外出時には暑さ対策が欠かせません。
去年は急場しのぎで手動タイプを買ったものの、しょせん手動。
気休め程度で、役にたちませんでした。
「今年は早めに充電式のハンディファンを買っておこう」
と探すことに。
よく分からないメーカーの安い商品も数多くある、充電式ハンディファン。
心配なのはバッテリー破裂や発火などの事故。
安全性を考えると、やはり大手メーカーのハンディファンが安心です。
ということで、ニトリと無印に絞って、探すことにしました。
ジャンプできる目次
ニトリと無印のハンディファンは、大きく分けて「普通サイズ」と「コンパクトサイズ」の2種類
ニトリも無印も、ハンディファンは大きく2種類に分けられます。
「普通サイズ」と「コンパクトサイズ」。
サイズによって、それぞれ機能や仕様が異なります。
ニトリの普通サイズ
ニトリの普通サイズは「モバイルバッテリー機能付き 充電式ハンディファン(HF316NI)」。
便利なのが、モバイルバッテリーとしても使えること。
スマホのバッテリーがなくなった時、ハンディファンからスマホに充電できます。
ニトリのコンパクトサイズ
ニトリのコンパクトサイズは「USB充電式ミニハンディファン(HF350)」。
カラー展開は4種類。色味がかわいいです。
無印の普通サイズ
無印の普通サイズは「充電式モバイルハンディファン MJ-MH1」。
さすがのシンプルさ。
普通サイズの方は標準でストラップが付いています。

無印のコンパクトサイズ
無印のコンパクトサイズは「充電式コンパクトハンディファン MJ-HF2」。
ストラップは付属していませんが、小さくて軽い…!
下の画像は、上の画像と同じに見えますが、よく見ると、
- 大きさが一回り小さい
- 持つ部分がスリムになっている
- ストラップがついていない
ことがわかります。

普通サイズ同士の大きさと重さを比較してみます。
ニトリの大きさは23.3cm、重さは約240g。
無印の大きさは16.2cm、重さは約140g。
コンパクトサイズの大きさと重さは、
ニトリの大きさは17.2cm、重さは約130g。
無印の大きさは14.8cm、重さは約92g。
大きさと重さで比較すると、無印の普通サイズとニトリのコンパクトサイズがほぼ同じ。
無印の方がニトリより小さくて軽いことがわかりました。
ニトリと無印、ハンディファンのサイズ・重さ・スペック比較
ニトリ 普通 | 無印 普通 | ニトリ コンパクト | 無印 コンパクト | |
重さ | 約240g | 約140g | 約130g | 約92g |
サイズ | 幅: 10.5cm 奥行: 3.8cm 高さ: 23.3cm | 幅: 8.5cm 奥行: 3.9cm 高さ: 16.2cm | 幅: 7.5cm 奥行: 2.9cm 高さ: 17.2cm | 幅: 6.8cm 奥行: 3.3cm 高さ: 14.8cm |
カラー | 7色 | 1色 | 4色 | 1色 |
角度調整 | なし | ◯ | なし | ◯ |
風量 | 5段階 (1/2/3/4/5) | 4段階 (弱/中/強/ターボ) | 3段階 (1/2/3) | 4段階 (リズム/弱/中/強) |
充電式 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
充電時間目安 | 約3.5時間 | 約6時間 | 約6時間 | 約3.5時間 |
連続使用 可能時間目安 | 強: 2.5時間 弱 :7.5時間 | ターボ: 約30分 強: 約2時間 中: 約5時間 弱: 約10時間 | 強: 4時間 弱: 12時間 | 強: 約2時間 中: 約3.3時間 弱: 約7時間 リズム: 約12時間 |
<付属品> ストラップ | ◯ | ◯ | ◯ | なし |
<付属品> スタンド | ◯ ※充電 スタンド | なし | ◯ | なし |
税込価格 | 1,990円 | 1,990円 | 1,190円 | 990円 |
ニトリの手持ち扇風機のメリットは、カラー展開がある、連続使用可能時間が長い、スタンドが付属。
一方、無印の手持ち扇風機のメリットは、コンパクト、軽い、角度調整ができる。
うーーーん、迷います。
5歳児が使うことを考えると、サイズと重さが大事。
ニトリのコンパクトサイズか、無印のコンパクトサイズか。
40gの差は、子どもにとっては結構大きいような気がします。
一方でニトリのカラー展開も魅力的。
娘ちゃんに選ばせたら、ニトリのピンク色を選ぶだろうなあ…
【子ども用のハンディファン、ニトリと無印ならどっちを選ぶ?】のおわりに
ニトリは年々商品が良くなり、ハンディファンもカラー展開や機能で、無印を追い上げている感があります。
一方、無印も価格を抑えめにするなど、ニトリへの対抗意識も感じられます。
ハンディファンを比較しておおよそ見当はついたのですが、やはり実物を見て決めたい。
休みの日にニトリと無印に行って買ってこようと思います。
※追記※
後日、無印とニトリに行って店員さんに話を聞き、最終的に無印のハンディファンを選びました。
購入した無印良品のハンディファンのレビュー記事もぜひ読んでみてください。