Bluetoothのワイヤレスイヤホンが欲しい…と思っていたら、数日前にBEAMSのサイトでRHA MA650 Wirelessを発見しました。

すぐにRHAのサイトや、レビュー記事をチェック。
軒並み高評価で、かつAmazonで1,000円ほど割引になっていたので即決しました。
MA650 Wirelessを開封する様子と、1週間使ってみた感想をレビューします。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessの仕様
MA650 Wirelessのの仕様は次の通りです。
ドライバー | ハンドメイダイナミックドライバー(380.1) |
ハウジング筐体 | ハイグレード6063アルミニウム |
周波数特性 | 16Hz~22,000Hz |
バッテリー | 約12時間 |
コーデック | AAC, aptX, SBC |
ペアリング | Bluetooth, NFC |
防水規格 | IPX4 |
リモコン&マイク | マイク付ユニバーサル3ボタンリモートコントロール |
重量 | 33g |
付属品 | USB A – USB Cケーブル、 イヤーチップ(Comply含む8セット)、 キャリーケース |
メーカー保証 | 3年 |
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessの開封

開封の様子と、細部のアップを写真で紹介していきます。
パッケージは意外と普通な感じでした。「12HR」の電池マークが頼もしい。

パッケージを開けるとこんな感じです。
思っていたより首部分のストラップが太いです。

USBのCケーブル。コネクタの表裏を気にしなくていいかどうかは割と大事ですよね。。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessのデザインはどんな感じ?

ワイヤレスイヤホンMA650の本体を取り出してみたところ。
RHA MA650のデザインは金属パーツに特徴が出ています。

金属の質感・仕上げは、シンプルでギラギラせず落ち着いた感じ。

「重い」という感覚はありません。

リモコン・マイク部分は3つのボタン。[+]ボタンと[-]ボタンの間に[・]ボタンがあります。

リモコン・マイク部分の裏側。この穴はマイクの穴でしょうか。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessの充電ケーブル差し込み場所はどこから?
ワイヤレスイヤホンMA650の充電ケーブル差し込み場所にはフタがありません。商品の説明には「IPX4相当の防滴防汗仕様」とあるので、スポーツ中の汗や突然の雨では問題ないレベルです。

差し込み口の左側の少し膨らんでいる部分が電源ボタンになります。さらにその左側にLEDインジケーターがあります。
LEDインジケーターは白く小さく光ります(充電時は赤)。

USBのCケーブルをつなぐとこんな感じになります。ケーブルの長さは50cmほどです。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessのうれしい機能・保証
MA650 Wirelessを1週間使ってみて、便利と感じたところを中心に紹介していきます。
うれしい機能・保証①マグネット内臓のハウジング

MA650 Wirelessのハウジング部分にはマグネットが入っているので、首からけた時に左右がくっついてくれます。
コンビニやスーパーのレジで一旦イヤホンを外す時や、一旦外して歩く時とか、ブラブラして引っ掛かったり、ぶつかってカチカチすることがないので、地味に便利で「よく考えられてるなあ」と感じます。

今回、スマホ用アームバンドを一緒に買いました。ワイヤレスでランニングも快適になりそうです。
うれしい機能・保証②メーカー保証
MA650 Wirelessはメーカー保証として3年間の保証があります。これがあるのとないのとでは安心度が違います。この価格にしてはお得感があります。
うれしい機能・保証③電話着信時にネックバンドが震える!
MA650 Wirelessを装着している時に電話着信があると、ピロリロと音が鳴ると同時にネックバンドが震えて教えてくれます。仕様には書いてなかったのでまさかの機能。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessの使用感はどんな感じ?
MA650 Wirelessを一週間、通勤で使ってみた感想
MA650 Wirelessを使いはじめて一週間。ワイヤレスと12時間バッテリーの快適性は想像以上です。
音質とか仕組み的なレビューは詳しい人に任せるとして、実際に通勤で使ってどうだったかというのを素人目線で書いてみます。
家を出る時
・家を出る前に首に引っ掛け、イヤホン部分は胸ポケに入れる。
「行ってきます」を言って家を出るまで首に引っ掛けておけるのが地味に便利。
・ゴミ出しを終え、イヤホンを耳に突っ込む。MA650 Wirelessの電源をオン。
長押し時間は3−4秒くらい。ちょっと長い。
電源オンした際の音声ガイドがイマイチ。でも3日くらいで慣れる。
・電源オン時にバッテリー残量を声で教えてくれるのは便利。
電車の中
・音量をリモコンで調節。
これまで使っていたアップルのEarPodsと比べると、ちょっと操作しにくい感。
曲送りは真ん中ボタンを3回連続で押すが、0.5秒ほどタイムラグがある気がする。
会社
・バッテリーが減っていたらノーパソを広げると同時にUSBから充電。
・部下から「それかっこいいですねー」と言われちょっと嬉しくなる。
帰宅後
・子どもたちが寝る21時以降、ネットやブログを書く時の音楽はMA650 Wirelessで。
イヤホンジャックを抜き差しする手間が省けるのは嬉しい。
・充電がなかなか減らず毎日充電しなくてよいので楽ちん。
MA650 Wirelessをランニングで使ってみた感想
イヤーチップのフィット感
MA650 Wirelessのイヤーチップのフィット感は良く、金属の重さを感じることもありません。
ランニング中に緩くなるような感覚はありませんでした。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessのケーブルとリモートマイクのブラブラ感
ケーブルとリモートマイクはどうしてもブラブラしますが気にならないレベル。
このあたりの開放感は完全ワイヤレスのイヤホンには負けると思うのですが、個人的には「耳から外れても落ちないから大丈夫」という安心感の方が大きいです。
ワイヤレスイヤホンMA650 Wirelessの汗と雨対策
MA650 Wirelessのは「IPX4相当の防滴防汗仕様」で、運動中の汗や突然の雨レベルは問題ありません。
とはいえ、実際にMA650 Wirelessのをつけて走ってみると、夏場の大量の汗や夕立を想像してしまい「USB-Cケーブルの差し込み部分にはやっぱりフタ的な何かが欲しい…」と感じました。
【ワイヤレスイヤホンMA650 Wireless】のまとめ
ワイヤレスイヤホンの快適さは想像以上です。
ワイヤレスイヤホンが初めてという方、完全ワイヤレスイヤホンは無くしそうで不安という方、性能面でもデザイン面でも価格面でも満足できるMA650 Wirelessをぜひオススメしたいです。
現金でギフト券チャージ、初回購入で1,000ポイント!
さらに、チャージするたび最大2.5%ポイント貯まる!

※1回のチャージ額(注文額)に応じて、①と②のキャンペーンポイントが付与されます。