またまた更新が滞ってしまいました…。
1月はとくに忙しかったのですが(言い訳です…^^;;)そんな忙しい中でも、
楽しみを見つけ出したいマルキがお試しで申し込んだHulu(フールー)が、
今、とても魅力的でお気に入りなのです。
とくに通勤時間に活用できるのと、意外にも子ども向け映画やテレビ番組
が充実しているので、お試し期間終わってからも継続利用しています。
Huluの魅力は、
・借りたり返しに行く必要がない!
・月1000円で映画やテレビ番組が見放題!
(「毎月◯本まで」といった制限がない)
・パソコン、スマホ、タブレットで観れる!
(AppleTVやゲーム機にも対応)
・子供向け映画やテレビ番組も充実!
Huluの魅力はこの動画がわかりやすいです^^
目次
Huluの魅力 その1
借りたり返しに行く必要がない!
そういうサービスなんだから当たり前!…って突っ込まれそうですが、
借りたり返しに行かなくてもいいっていうメリット、めちゃくちゃ
大きいです。
時間にしたら月に数十分程度かもしれませんが、延滞を気にしながら
会社の行き帰りや休日に貴重な時間を使わなくてもいい、というのは
想像以上に快適^^
実はHuluを使い始めて数ヶ月後、最寄のTSUTAYAが閉店となったの
ですが、TSUTAYAにも「TSUTAYA TV」という、オンデマンドサービス
がありますし、こういうサービスを利用する人が増えているのかも。
Huluの魅力 その2
映画やテレビ番組が見放題!
(「毎月◯本まで」といった制限がない)
Huluの魅力は「月1000円で映画やテレビ番組が見放題」という
シンプルさ。
マルキもマルヨも「2時間がっつり観る」時間を確保するのは困難。
「空いた時間にちょこちょこ観たい」と思っていたので、見たい時に
いつでも何回でも観れるHuluのプランはピッタリ。
「借りたからこの日までに観なければいけない」という心理的負担が
ないのは大きいです。
ただ、タイトルの充実度は正直 TSUTAYA TV の方が上回っています。
今度、TSUTAYA TV にもお試しで申し込んで、使い勝手を比較して
みたいと思います。
Huluの魅力 その3
パソコン、スマホ、タブレットで観れる!
(AppleTVやゲーム機にも対応)
Huluを使っていてうれしいのが、スマホやノートPCで観れること。
マルキは毎日往復1時間の電車時間があるので、2〜3日あれば
映画1本観ることができます。
ちなみに最近観たTEDは、
・スマホ 30分(行きの電車)
・ノートPC 20分(昼休みにタリーズで)
・スマホ 30分(帰りの電車)
・AppleTV 30分(帰ってから家で)
こんな感じで1日で観ることができました。
Huluの魅力 その4
子供向け映画やテレビ番組も充実!
ケンさんが普段よく観る番組は動物とか自然系。
(教育テレビの「しぜんとあそぼ」が大好き!)
Huluはアニメもあるのですが、ケンさんはもっぱら
「ドキュメンタリー・自然」ジャンル。
今は「びっくり!どうぶつ大百科」という水族館や動物園を特集する
番組に夢中です。
ナショナルジオグラフィックチャンネルといった海外の
自然ドキュメンタリー系番組も充実しています^^
ちなみに「キッズ」ジャンルはこんな感じの番組があります。
(一部です^^)
新幹線でも映画を観れたり、普段家事育児に忙しいマルヨも
空き時間でちょこちょこ観れたり、Huluの良さはまだまだ
書ききれないので、そのう第2弾書こうと思います^^
海外の映画・ドラマが月額933円(税抜)で今すぐ見放題!今すぐ無料視聴!
スポンサーリンク