ルアー用の竿でサビキ釣りに最低限必要な道具をamazonで厳選してみた

訪問いただきありがとうございます。マルキ(@mrkblog)です。

「どんな釣りをしたらいいの?」「どんな道具を揃えればよいの?」
が釣りを始めるときの最初のハードル。

マルキ

マルキが初めて釣りをする人におすすめするのは、ルアー用の竿(ルアーロッド)でサビキ釣り。くわしくはこちらの記事をご覧ください。

今回「ルアー用の竿サビキ釣りをするときに最低限必要な道具」をamazonで厳選してみました。

初めての釣りで道具選びに迷っている方の参考になればうれしいです。

目次

1. ルアー用の竿(ルアーロッド)とリール

まずは、ルアーロッドとリールから。

ルアーロッドのおすすめは、マルキも愛用するシマノのルアーマチック。
汎用性が高く、サビキ釣り以外にもいろいろな釣りを楽しめます。

リールはシマノのセドナ。

リールには「番手」と呼ぶサイズのようなものがありますが、使いやすいのは「2000番」とか「2500番」あたり。番手が大きくなるほど、リール一回転あたりの巻く糸の長さが長くなります。

マルキ

マルキは最初、セドナの2500番を買いました。汎用性が高い番手として持っておいて損はないです。

自転車や電車で釣りに行く場合は、ロッドケースも必要です。
リールをつけたまま持ち運べるこちらのタイプがおすすめ。

2. 糸(ライン)、サビキ針、オモリ付きカゴ

糸(ライン)

糸は「ライン」と呼びます。
ラインの種類はいろいろありますが、サビキ釣りをするなら「ナイロンライン」がおすすめ。

ナイロンラインは伸縮性があって価格が安いのが特徴。
ナイロンラインの太さはたくさん種類があるのですが、サビキ釣りなら「3号」。

長さは150メートルもあれば十分。
マルキは最初に500メートルのナイロンラインを買ったのですが、使いきれず余らせてしまいました。

マルキ

透明よりも蛍光イエローやピンクなど、色がついていると扱いやすいです。

サビキ針

サビキ針もサイズがいろいろ。

その日、どんなサイズの魚が泳いでいるかわからない場合は、あらかじめサイズの違うサビキ針を用意しておくと安心。

豆アジ(10センチ未満)なら1号〜3号、
小アジ(10センチ〜20センチ)なら4号〜6号、
中アジ(20センチ以上)なら7号以上が目安。

サビキ針は釣れた魚が暴れて絡まったり切れてしまうことが多いので、複数用意しておくことをオススメします。
マルキはサビキ釣りをするときは同じサイズの針を3個以上用意しています。

マルキ

初めての釣りでどんなサイズの魚が釣れているかまったく検討がつかない場合は、
3号×3個、5号×3個、7号×3個
くらい用意しておけば安心。

サビキ針の定番色は、餌のアミエビの色に似た薄いピンク色。

■サビキ針の3号

■サビキ針の5号

■サビキ針の7号

都市部の濁りが強い海ではこちらの「濁り潮ストロング」がオススメ。釣果に差が出ます(神戸在住マルキ調べ)。

オモリ付きカゴ

オモリ付きカゴは、フタが付いているカゴと、付いていないカゴがあります。
エサのアミエビが海中に撒かれる勢いが変わってきますが、正直違いがよくわかりません笑。

魚が底の方にいて、上層にアミエビを撒きたくない場合はフタ付きの方がよいかもです。
気になる方は両方揃えておくと安心です。

■オモリ付きカゴ(フタ付き)

■オモリ付きカゴ(フタなし)

マルキ

オモリ付きカゴは根がかりする場合が多いので、サビキ針同様に3個以上用意しておくと安心です。

3. エサ(アミエビ)とスプーン

オモリ付きカゴに詰めるエサはアミエビ。
amazonの冷凍アミエビは評判もイマイチなので、釣具屋さんでの購入をおすすめします。

予備として用意しておきたいのが常温で保存できるアミエビ。
これを数個常備しておくと、冷凍アミエビが足りなくなった時に安心です。

もちろん使いきれなくても次の釣り用に常温保管できます。

そして、アミエビを詰める際に必須なのが、このアミエビ用スプーン。
これがないと手が汚れまくって大変です。
複数人で行く時には2個あると便利。

マルキ

amazonで買うと高いので、釣具屋さんでアミエビを買うときに一緒に買うのがおすすめです。
(アミエビを買うとおまけでついてくることもあります)

4. フィッシュグリップ、バッカン、保冷剤、針外し

フィッシュグリップ

釣れた魚を素手で触るのは危険。
魚をつかむフィッシュグリップはマストアイテム。

フィッシュグリップは壊れたりなくさない限りは、買い替えることがないアイテム。
ずっと使えるよう、自分好みのデザインを選ぶと愛着もって長く使えます。

マルキ

マルキが使っているダイワのフィッシュグリップ。
コンパクトでデザインもかっこよくてお気に入り。

バッカンと保冷剤

魚を釣ったら氷でキンキンに冷やした海水で締めるのがベスト。
活かしておく場合は、こまめに海水を入れ替えたり、エアーポンプで海水中の酸素を切らさないことが必要です。

そのために必要なバケツを「バッカン」といいます。
水を汲む用と魚を保管しておく用、2つ用意しておくと便利。

釣りの当日、釣具屋でアミエビと一緒に氷を買うか、凍らせた大きめの保冷剤を4-5個もっていき、それを海水につけて氷水を作り、釣れた魚を氷水に突っ込んで締めます。
魚が冷えたらジップロックかビニール袋に魚を入れ、さらにその袋を氷水につけておきます。

マルキ

マルキが持っていくのは、
・水汲み用と保管用(折り畳めるタイプ)のバッカン
・凍らせた大きめの保冷剤2つ
・保冷バック(家で使わなくなったもの)

上部が網状のフタになっている折り畳めるバッカンに海水をたっぷりいれ、こまめに海水を入れ替えながら、釣りが終わるまで魚を生かしておきます。

釣りがおわったら海水を捨て、魚をいれたままバッカンを折り畳み、保冷剤でサンドイッチしてタオルでくるみ、持ち帰ります。

いきなり釣り用クーラーボックスを買うのはちょっと…という人は多いんじゃないかな、と思います。
そんな人はぜひこちらの記事をご覧ください。



■バッカン(保管用)
「上部が網状のフタになっている折り畳めるバッカン」です。

■バッカン(水汲みバケツ)
マルキが釣りを始めたときから使っているバッカン。
さすがシマノ、長年使ってもまったくへたりません。

■保冷剤
釣り用、家庭用、アウトドア用、で使えるように性能&クチコミのよいものを選ぶのがベター。

針外し

口の奥に針がかかってしまった場合、針が外せる道具があると安心。

プライヤー状の道具は少し高いですが、ハサミとしても使えるので便利。

5. ライフジャケット

これまで紹介した中でもっとも重要なアイテム
命を守る大事な道具なので、コスパ優先ではなく品質重視で選んでください。

2018年から海釣りで船に乗る場合はライフジャケットの着用が義務付けられました。

国土交通省はライフジャケットを「Type-A」「Type-D」「Type-F」「Type-G」の4タイプに分類、
全ての小型船舶で使えるのは「Type-A」のみ。

さらに、国土交通省が試験を行って安全基準をクリアしたライフジャケットには、 桜マーク(型式承認試験及び検定への合格の印)が付いています。

釣り初心者には、どの船釣りにも対応でき、国の安全基準をクリアした「Type-A」で「桜マーク付き」のライフジャケットがおすすめです。

ライフジャケットについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。

【ルアー用の竿でサビキ釣りに最低限必要な道具】のおわりに

ということで、「ルアー用の竿でサビキ釣りに最低限必要な道具」を選んでみました。
全部揃えるとけっこうかかりますが、長く愛用できるものを選んでおけば、長期的にコスパも満足度も向上します。

紹介した道具や方法で初めての釣りを楽しんでもらえたら、これ以上うれしいことはありません。
安全第一で釣りを楽しんでください!

\ この記事を読まれた方におすすめです! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次