こんにちは、マルキ(@mrkblog)です。
年明け早々、わが家に嬉しい贈りものが届きました。

そう、ホットサンドメーカーです。
(正しくは「ワッフル&ホットサンドベーカー」とのこと)
真っ赤なボディーに「Vitantonio(ビタントニオ)」のロゴ。
イタリアかどこかの海外製かな…?
と思いきや、日本のメーカーでした。
親会社はビルケンシュトックの総代理店など、輸入ビジネスで成長した三栄コーポレーション。
海外製品っぽい佇まいはそのせいかも。
参考 ビタントニオの公式サイトVitantonio ビタントニオ
ジャンプできる目次
【卵なしたい焼きレシピ】材料はホットケーキミックス、豆乳、あんこ…以上!
息子くんが卵アレルギーのため、「卵なしたい焼き」を作ります。
レシピは超シンプル。
ホットケーキミックス … 200g
豆乳 … 200ml
あんこ … 作る分だけ
サラダ油 … 少々
これで小さめのたい焼きが10個ほど作れちゃいます。

ボールに材料を入れて…

混ぜます!
エプロン着た4歳の娘ちゃんががんばってくれました。
【卵なしたい焼きレシピ】あとはホットサンドメーカーで焼くだけ。超簡単!
生地を混ぜたらホットサンドメーカーで焼くだけ。

ビタントニオのタイマーを5分ほどセットして鉄板をアチアチ状態にします。
(余熱が完了すると緑色のランプが点灯します)
サラダ油を鉄板の表面に薄く塗って準備完了!
いよいよ焼いていきます。
たい焼きの型に生地を流し込みます。

なぜかしっぽまで生地が入っていない写真しかなく…
実際はしっぽまで生地を流し込みました。

生地を流しこんだらあんこを乗っけます。
あんこの量はお好みですが、子ども達には多めが好評でした。
あんこを乗せたらその上から生地をかけます。
上の写真の量はかなり多め。
たい焼き周りの”パリパリ”が多くできます。
(子ども達から「パリパリ多めで」とリクエストがあったため)

焼き始めると湯気が立ちあがっていい感じ。
3分半ほど待ちます。
3分半経つと、チーン!といい音。
アナログで風情あります。
フタを開けると…

おお!!
なぜか上のフタ側にたい焼きがくっついてしまいます。
パリパリの量がすんごい(子ども達は大喜び)。

焼きたてのたい焼き、超美味しい!
息子くんも娘ちゃんもテンション爆上がり。
卵なしでこんなに美味しいなんて、ホットケーキミックス恐るべし。
さいごに【卵なしたい焼きをホットサンドメーカーで作ってみた】
全部で5回焼いて、10個の卵なしたい焼きを作りました。
(ビタントニオの説明書には「連続使用は5回まで」とあります)
今回は全部食べてしまいましたが、冷凍しておけばおやつにもなりそう。
あと、カスタードクリームとか、ベーコンマヨのたい焼きも作りたい。
大本命のホットサンドは来週末に作ろうと思います。