「マクラーレン Volo(ヴォロー)」は、2台目のベビーカーです。
1台目はおさがりのアップリカ。
足部分の大事なパーツがボキっと折れて使えなくなったので、2台目を購入することになりました。
初めて買うベビーカーなので、真剣に探しました。
最初は海外の3輪タイプとか、デザイン重視で選んだのですが、問題は重くて大きいこと。
かっこいいなーと思った Quinny ZAPP(クイニーザップ) は、なんと7.8キロ!
即、却下でした。。
マクラーレンのベビーカーvoloのスペック(重さ、サイズ等)
マクラーレンvoloの重さや折りたたんだ時のサイズなど、スペックはこちら。
マクラーレン Volo(ヴォロー)の詳細
■ 重量:4.7kg
■ 適応年齢:6~7ヶ月から15kgに達するまで、もしくは4歳の誕生日まで
■ サイズ:幅48 × 奥行き81 × 高さ103cm
■ サイズ(折りたたみ時):幅35 × 高さ22 × 長さ103cm
■ シートポジション:1ポジション
■ 付属品:フード/レインカバー/ヒートリフレクティブシート付きショッピングバスケット/キャリーストラップ/リバーシブルシートライナー
マクラーレンのベビーカーvoloのデザイン
マクラーレンvoloのデザインの特徴は、無駄のないシンプルさ。 引用元:Net Baby World
見た目は、他のベビーカーに比べるとかなりスッキリしています。
マクラーレンのベビーカーvoloを製造するマクラーレン社について
公式サイトで、マクラーレンの沿革を調べると・・・
全ては1965年、オーエン・マクラーレンが<ベビー・バギー>の
原型をデザインし、商標化したことに始まりました。
第2次世界大戦前に戦闘機<スピットファイヤー>の下部構造のデザインを手掛け、
テスト飛行のパイロットや航空デザイナーを務めた 航空工学者オーエン・マクラーレンは、
その経験から、軽く頑丈で重さに耐え、なおかつコンパクトに畳むことの出来る構造を
熟知していました。
とあり、なるほどと納得。
voloの作りを見ると、なんとなくメカっぽく、男心をくすぐられます。
ベビーカーの重さスリムさにこだわる理由
ベビーカーの重さスリムさにこだわる理由は3つあります。
- その1、マルキ家はエレベーターなしの4階
マルキ家は元社宅。古い建物なので、エレベーターがありません。
奥さんがベビーカーを持って4階まであがれることが一番大事。
さらに玄関も狭いため、ベビーカーの置き場所がありません。小さく折りたためないと毎日のストレスになってしまいます。 その2、マルキ家には車がない
マルキ家には車がありません。移動手段はほとんど電車で、年に3回は新幹線で帰省します。そのため、ベビーカーはたたんで座席の下や一番後ろのスペースに立てかけておかなければなりません。その3、ケンが歩くことが増えた
最近ケンがベビーカーにずっと乗っているのを嫌がるようになりました。
マクラーレンのvoloは、折りたたんでスティック状にして肩にかけることができるので、ケンと手をつないで一緒に歩くことができます。
マクラーレンのベビーカーvoloを選んだ理由
マクラーレンvoloの重さは4.7キロ。
これよりもっと軽いベビーカーはあるものの、voloに比べるとデザインと作りがイマイチ…。
最初に使っていたアップリカのベビーカーはかわいかったのですが、プラスチックパーツが多く、押すたびにキシキシミシミシと音がするのが気になりました。
さらに金属パーツに溶接部分があり、最終的にはその溶接部分がボキっと折れて使えなくなってしまいました。
その点において、voloはプラスチックパーツが少なく、溶接部分も少ない、という特徴があります。
「道具」として信頼できそう、というのが一番の決め手でした。
マクラーレンのベビーカーvoloの口コミ
「我が家はエレベーターなしの3階の住居です。
A型ベビーカーも購入したものの、階段がネックであまり使わず…
このバギータイプなら子供を抱っこして、肩にバギーを背負って上り下りできる!!
と、購入しました。
(略)
F2やマジカルエアーなどとも迷いましたが、階段を登るには軽さよりも背負いやすさが重要だったな、と思っています。
折りたたみのしやすさはやはりF2などには劣るかと思いますが慣れてしまえば大したことはありません。」「しっかりしていて、軽く、開閉も簡単。雨天用のカバーも付いてるので後で買い足すものはないです。
2台目として買って大正解です。」「折り畳みはストッパーを外して畳む時に若干力が要ります。でも慣れれば大丈夫でしょう。自立はしませんが、付属の紐を壁などのフックに掛ければ立てられます。シートはメッシュで、夏でも涼しく使えそうです。冬は寒そうなので何か敷いてあげようと思います。実は上の子から通算4台目のベビーカーなのですが、今までの中で一番気に入っています。」
出所:Amazon「カスタマーレビュー」
マクラーレンのベビーカーvoloを使った感想
クチコミの方と同じく、抱っこしながら肩にvoloをかけて、階段を上り下りしています。折りたたみの仕方は一度覚えてしまえば簡単なので、まったく問題ありません。
座面がリクライニングしないのですが、ケンはよく寝ています笑。
あと、座面がメッシュなので、冬場を考えると専用のキルティングシートは必須かなと思います。
他のベビーカーを見ても、軽さとスリムさとかっこよさのバランスでは、voloが一番かなと思います。
<A型ベビーカーについての記事はこちら>
http://ikuji.dicolt.com/child-care-goods/sling-buggy-chair/post-2923/
はじめまして^^
わたしは6ヶ月の息子がいます。
ベビーカーを持っておらず、外出はエルゴでしたがそろそろベビーカーが欲しいなあと思い始めました。
マクラーレンのvoloが気になっていますが、試乗できる販売店がないことがネック・・・。
我が家もマルキさんのお宅と同じでエレベーターのない4階、そして車もありません。
色々な口コミを見ていますがエレベーターのない家にお住まいでさらに交通手段が電車中心という方ってなかなかいらっしゃらないんですよね><
実際使用されて4階までの上げ下ろし、電車での移動などいかがでしょうか?
突然のコメントで恐れ入りますが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
マトリカリアさん、コメントありがとうございます!
せっかくコメントいれてくださっていたのに気付かず、ずっと放置状態になってしまい、すみませんでした...(汗)
エレベーターないマンションの方が珍しいですもんね。。。
一番よく使用する妻に感想を聞いたところ、「折り畳んで肩掛けできるのは使いやすいけど、買物して子どもを抱っこしながらだとさすがにきついなあ...実際2往復してたよ」とのことでした。あとは「ハンドル部分に買物袋を下げることができないのは少し不便」とも・・・。
電車の移動については「折り畳んだときに車輪の位置が上下になるので混んでるときなどは周りの人に当たらないか気になる」とのことでした。
短所ばかり書いてしまいましたが、「軽い・スリム」の使いやすさは抜群で、コスパ的にも満足しています。
もう選ばれてしまったかもしれませんがご参考になればうれしいです。