
マルキ(@mrkblog)です。新年明けましておめでとうございます。
今年もボチボチ更新して行きますので、よろしくお願いいたします。
無印良品の福缶、オススメです。
2023年の福缶は2,023円。
抽選販売ですが、2,023円分のMUJIギフトカードと日本各地の手づくりの縁起物が入っています。
年末も近づいてきたタイミングで、
妻から「無印の福缶が当たったよ!」と報告。
密かに楽しみにしていました。
無印の2023年福缶の中身は?
これが2023年の無印の福缶。
文字通り「缶」です。

思っていたよりも大きく、しっかりとしたアルミ缶。
福缶の大きさは、直径10センチ、高さ15センチです。

プラスチックのフタが付いているので、いろいろ使えそう。
さっそく福缶を開けてみます。

缶を開けるとこんな感じ。
茶色のクシャクシャ紙はクッション材です。

中身を全て出しました。
黄色の箱に、日本各地で昔から親しまれている手づくりの縁起物が1点入っています。種類は全部で47種類。
黄色の箱の上にある白いプラスチックのカードが、2,023円分のギフトカード。
手づくりの縁起物、何が入っているんだろう…(ドキドキ)

出てきたのは、青森県弘前市の「下河原焼土人形 うさぎ笛」。


かわいい…!
手作りならではの優しさと上品さ。
この1年、机の上に飾っておきたいと思える高い質感。
十二支をコンプリートしたくなりました。
2023年の手づくりの縁起物一覧は、無印良品のサイトにも掲載されていて、福缶にも入っています。



無印の福缶の応募期間、抽選までの流れ、受け取り方法
無印の福缶は抽選販売です。
2023年の福缶の販売は、2022/11/5 に配信された無印のメルマガで知りました。

このメルマガを見た妻が、応募期間開始早々にアプリから応募。
応募時には、当選した際に福缶を受け取る店舗を指定します。
ちなみに2023年福缶の応募期間は、 2022/11/17 10時 〜 2022/11/27 18時 でした。
抽選結果のメールが届いたのは 12/16 でした。

さらに、「再確認」として12/27 に、「受け取り期間のお知らせ」として 1/5 に同じ内容のメールが届きました。
2023年福缶の受け取り期間は、2023/1/1 〜 1/10 。
福缶の受け取りは指定店舗のレジで、「福缶の受け取りをお願いします」と伝えます。
レジの後ろにズラッと並んでいる福缶。
今回の店舗では福缶は選べず、スタッフさんが持ってきてくれた福缶を持ち帰りました。
2023年無印の福缶、のおわりに
穏やかな天気だった年末年始。
今年は6日間を実家で過ごし、毎日富士山を拝むことができました。

歳を重ねるごとに、富士山の美しさを強く感じます。

結露した窓にいたずら書き。
息子くん、ナイスアイデア!
もう一つの楽しみが、こちら。

遠くに見える駿河湾と、その向こうに広がる夕焼け。
マルキにとっての原風景。
今年も家族親族みんなが健康で過ごせますように。