【新幹線・特急も乗り放題】JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」が10/8から発売!【発売は12/18まで】

こんにちは、マルキ(@mrkblog)です。

JR西日本から「どこでもきっぷ」と「関西どこでもきっぷ」が登場しました。

大人1名から利用可新幹線も特急も乗り放題指定席も6回まで利用可

とてもお得なきっぷです。

きっぷの種類は?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

今回発売されるきっぷは2種類。
【JR西日本 どこでもきっぷ】【JR西日本 関西どこでもきっぷ】です。


名前が似ていてややこしいですが、使えるエリアと日数が異なります。
概要は以下をご確認ください。

【JR西日本 どこでもきっぷ】の概要

JR西日本全線と智頭急行線自由席(新幹線・特急・普通列車)JR西日本宮島フェリーが乗り放題
✅ 普通車指定席も6回まで利用可
✅ 利用期間は3日間(旅行会社限定で2日間用も販売)
✅ 1名から利用可
✅ こどもは半額(こどものみの発売・利用は不可)

【JR西日本 関西どこでもきっぷ】の概要

✅ 関西近郊エリアのJR西日本線智頭急行線自由席(新幹線・特急・普通列車)が乗り放題
✅ 普通車指定席も6回まで利用可
✅ 利用期間は2日間
✅ 1名から利用可
✅ こどもは半額(こどものみの発売・利用は不可)

利用エリアは?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

利用エリアは大きく異なります。

水色が【JR西日本 どこでもきっぷ】、
オレンジ色が【JR西日本 関西どこでもきっぷ】のエリアです。

JRおでかけネットより

【JR西日本 関西どこでもきっぷ】のエリア詳細はこちら。

JRおでかけネットより

発売期間と利用期間は?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

【JR西日本 どこでもきっぷ】の利用期間は3日間、【JR西日本 関西どこでもきっぷ】の利用期間は2日間。

また、乗車日の1ヶ月前から7日前までの発売となります。

発売期間と利用期間はそれぞれ以下の設定になっています。

【JR西日本 どこでもきっぷ】の発売期間と利用期間

✅ 発売期間:2021 / 10 / 8 ~ 2021 / 12 / 17 まで
✅ 利用期間:2021 / 10 / 15 ~ 2021 / 12 / 26(2021 / 12 / 24 利用開始分までを発売)

【JR西日本 関西どこでもきっぷ】の発売期間と利用期間

✅ 発売期間:2021 / 10 / 8 ~ 2021 / 12 / 18 まで
✅ 利用期間:2021 / 10 / 15 ~ 2021 / 12 / 26(2021 / 12 / 25 利用開始分までを発売)

きっぷの値段は?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

きっぷの値段は以下の通り。

【JR西日本 どこでもきっぷ】は基本的に3日間用ですが、旅行会社限定で2日間用が用意されています。

【JR西日本 どこでもきっぷ】の値段

3日間用おとな:22,000円(2日間用は18,000円)
✅ 3日間用こども:11,000円

【JR西日本 関西どこでもきっぷ】の値段

✅ 2日間用おとな:10,000円
✅ 2日間用こども:5,000円

きっぷの発売箇所・買い方は?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

きっぷの発売箇所・買い方は、

✅ インターネット予約「JR西日本ネット予約 e5489
  ※e5489での予約には、J-WESTネット会員登録が必要

もしくは、

✅ JR西日本・JR九州(福岡県・佐賀県内)管内の主な旅行会社

となります。

駅のみどりの窓口や電話予約での発売はありませんので、要注意です。

新幹線の利用区間は?【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」

新幹線幹線の利用区間は以下の通り。

【JR西日本 どこでもきっぷ】:山陽新幹線(新大阪~博多)、北陸新幹線(金沢~上越妙高)、

【JR西日本 関西どこでもきっぷ】:山陽新幹線(新大阪~岡山)

九州新幹線(博多~鹿児島中央)東海道新幹線(新大阪~東京)北陸新幹線(上越妙高~東京)は利用できません

新幹線で東海道新幹線(新大阪~京都~米原)を乗車する場合は、乗車券・新幹線特急券等が別途必要となるのでこちらも要注意です。

【JR西日本「どこでもきっぷ」・「関西どこでもきっぷ」】のおわりに

緊急事態宣言が明けたこのタイミングで嬉しいニュース。
おとな1名でも利用可、というのが嬉しいです。

ちょうど10月に福岡出張を予定しているので、その際に家族旅行も合わせて使うのもありかも。
急遽計画しようと思います。

のりもの関連の記事はこちら