新幹線の事前予約が取れない?座席指定はどうなる?【EX予約・スマートexの事前申込】

マルキ
マルキ

ご覧いただきありがとうございます。マルキ(@mrkblog)です。
帰省や仕事では新幹線を使います。

エクスプレス予約」は夫婦それぞれで会員登録しています。

エクスプレス予約とは…

エクスプレス予約のサービス

  • 予約がネットやスマホからできて、直前まで何度でも予約の変更が可能
  • 予約したら専用ICカードを改札にタッチするだけで乗車可能
     (窓口に行かなくてOK!)
  • 新幹線の料金が割引(東京、新大阪間なら一人片道1,000円くらいの割引)
  • 乗るたびに貯まる「グリーンポイント」でグリーン車に乗れる


という、便利でおトクなサービス。

そのエクスプレス予約のサービス内容が2017年9月に変わり、新しいサービスも加わりました。

さらに2017年9月からは年会費無料でエクスプレス予約と同じように予約できる「スマートEX」もスタート(EX予約にある料金割引やグリーンポイントはありません)。

今回はエクスプレス予約・スマートEXで利用できる「事前申込サービス」を中心にサービス内容の変更点をまとめてお伝えします

エクスプレス予約の変更点1.「事前申込サービス開始」

今回、発売開始日(乗車日1ヵ月前)の7日前から予約の事前申込ができるサービスが開始。

事前申込すると「本来の発売開始日(1ヶ月前)の10時に申し込んだ」という扱いにしてくれます。

EX予約のログイン後の画面

ログイン後の画面です。

EX予約の日にち指定画面


日にちの部分をクリックすると、最下部にこれまでなかった【事前】の文字。

【事前】の日付を選んで進むと…

事前申し込みの案内画面


事前申込の案内画面が表示されます。

【事前申込を続ける】ボタンを押すと…

第一希望、第二希望を選択できる画面


第一希望、第二希望を選択できるようになっています。

エクスプレス予約で事前予約が取れないケース

しかし、エクスプレス予約の事前予約は予約が取れないケースがあるので要注意

JRのEX予約サイトではこのように案内されています。

発売開始日の10:00に購入申込があったものとして、10:00以降順次、発売手続きを行い、発売開始日の当日中に、申込結果をご登録のメールアドレス宛にお知らせします。

※事前申込は予約の成立を確約するものではありません。発売手続時に、満席などの理由により、予約が成立しないことがあります。

引用元:EX予約ウェブサイト


つまり、事前申込をしたからといって予約が成立したわけではない、ということ。

そのため、事前申込完了時点での予約確認メールは送信されません

予約が成立したか、成立しなかったかの結果は、発売開始日中にメールで送信されます。

実際に予約が取れなかったユーザーの声がウィメンズパークに掲載されています。

過去に事前予約を利用したこともありましたが、それで取れたことがありません


第2希望までを出すのですが、その2便のどちらも取れないと「取れませんでした」というメールが来て、それから自分で取り直すことになります。しかもメールが来るのが結構遅かったような・・・うろ覚えですが、昼過ぎとかだったような。


事前予約だからと言って優先される訳でもなさそうだし、これなら自分で直接取った方が良いなと思い、今は直接取っています。

発売日にネットが使えない環境にいるなら、事前予約は良いと思いますが、午前中にアクセス出来るなら直接予約するのをおススメします。

引用元:ベネッセ ウイメンズパーク


この方がおっしゃっている通り、

「どうしてもこの時間のこの新幹線に乗らなければならない」

という場合以外は、発売日当日に直接予約した方が良い気がします。


また、年末年始や長期休暇の予約開始となる期間は予約が取れないケースが多い(アクセスが集中して受け付け待ちとなる)ようです。



とくに、年末年始の予約が始まる「12月3日~12月4日の10時~10時半頃」はアクセスが集中するとのこと。

アクセスが集中した場合、ログイン時に「受付待ち画面」が表示されたり、操作可能になるまでの目安時間が表示されるなど、順番待ちの状態になることもあるそうです。

EX予約「事前申込」で座席指定はできる?

エクスプレス予約の事前申込で、座席指定はできるのでしょうか?

事前申込に関するご案内


「ご案内」を読むと、「夜間申込・事前申込では座席表から席を指定できません」と記載されています。

トイレや多目的室に近い席を選びたい幼児連れとしては、残念。シートマップから座席指定できるようにして欲しいなあ…。

ただし、座席位置の指定(窓側か、真ん中か、通路側か)はできます

窓側、中央、通路側、を選択する画面


窓側、中央、通路側、を選択できます。

予約確定前の画面


確定前の画面です。

発売開始びの10:00から順次処理します
座席をご用意できない場合があります

という案内への同意が必要です。

EX予約の変更点2. 「往復割引開始(片道601キロ以上)」

EX予約の変更点1. 「往復割引開始(片道601キロ以上)」
引用元:EX予約ウェブサイト

片道の営業キロが601キロ以上ある区間の場合、往復分を一度に購入することで割引になるサービスです。

マルキ家の場合は片道400キロなので、残念ながら当てはまりません…。

EX予約の変更点3. 「”早特”が一新」

9月に新しくなった新幹線のEX予約。のぞみユーザ以外は微妙?事前申込サービスで座席指定はどうなる??
引用元:EX予約ウェブサイト


早めに予約するとおトクになる「EX早特」「EX早特21」の対象は「のぞみ」。

グリーン早特に関しては子どもは対象外
ファミリー早特の対象は区間設定があり、繁忙期は使えず。

なんだかとても微妙なのです。


往復割引も早特も、飛行機ユーザーの取り込み策(あるいは流出防止策)という印象を受けます。

のぞみが止まらないのに「いつまでたっても静岡」「長すぎてウンザリする」と文句だけは言われる静岡。

今回のエクスプレス予約の新しいサービスにもスルーされて踏んだり蹴ったりな気が。。静岡県民、おっとりしているからなあ…(そこじゃない)。

リニアができるまでは「ひかり」向けサービスは充実しないのかもしれません。

「新しくなったEX予約」のおわりに

ひかりユーザからすると「微妙…というかあまり変わらん」というのが正直な感想です。

事前申込は座席位置にこだわらないユーザにとっては便利なサービスになるかもしれません。

飛行機との競争が大変なのはわかるけど、「のぞみだけじゃなくて、ひかりも大事にしてよ!」とJRさんに言いたいです(恋愛漫画か笑)。

のりもの関連の記事はこちら