8月にビジネススクールのゼミメンバーでラコリーナ近江八幡へ行ってきました。
ラコリーナ近江八幡は、百貨店などで和菓子やバームクーヘン(CLUB HARIE)を販売している、たねやさんの拠点施設です。
周囲の水郷や緑を活かした美しい原風景の中での、人と自然がふれあう空間づくり。和・ 洋菓子を総合した店舗および飲食施設や各専門ショップ、農園、本社施設、従業員対象の保育施設などを設けるたねやグループの新たな拠点です。
(ラコリーナ近江八幡ウェブサイトより)
メインの建物が建築史家の藤森照信氏の設計ということもあり、行く機会を虎視眈々と狙っていたのでした。そんなとき「ゼミ旅行」の幹事になったので、行き先を半強制的にラコリーナ近江八幡に。
大阪からラコリーナ近江八幡までの時間
新大阪駅に集合した後、東京からやってくるメンバーを伊丹空港でピックアップ。伊丹空港を出発したのが11時半頃。久々に顔を合わせたメンバーでたわいもないことをワイワイと。。なんて贅沢な時間!!
途中サービスエリアで昼食。サービスエリアで食べる高い焼きそばはなんであんなに美味しいのでしょう。
名神の「竜王IC」を降りて下道をしばらく走ります。渋滞はほとんどなく、現地に着いたのが13時45分頃。昼食時間を除けば、だいたい1時間半ほどで到着できる感じです。
ラコリーナ近江八幡のウェブサイトに、
上記休日、特に11~16時は、駐車場・店内が非常に混み合う状況です。駐車場満車により敷地内へのご入場もできない場合がございます。
また、駐車場の出入りに時間を要する場合がございます。誠に恐れいりますが、ご了承の上、ご来店いただきますようお願いいたします。(ラコリーナ近江八幡ウェブサイトより)
と書いてあるので駐車場渋滞で時間取られたらどうしよう…と心配していたのですが、この日(土曜日)は全然問題なし。
幹線道路沿いにあるラコリーナ近江八幡の入り口を入り、駐車場へ入ると8割くらい埋まっている感じでした。
車を降りて、出発!
駐車場からの入り口からして素敵。
ずっと見たかった建物。いろんな緑色が重なって綺麗です。
草屋根。てっぺんに木が植えられてる…!
こだわりが隅々に感じられます。
このドア!ガラス!!欲しい!!!
奥の建物にはたねやさんの本社機能が。最高の職場。。
草屋根から飛び出ている金具は手入れ用の足場だそうです。
カフェの内部。
器にもこだわりを感じます。
このトイレの扉!ドアノブ!!欲しい!!!
水田の中に置かれた岩にもメッセージが込められているんだとか。。
和菓子用の型。
新しくできた施設。世界観をガラリと変えています。なんだろう、このディズニーランド的な感じ。
クラブハリエのオーブン1号機。
いよいよ本社棟へ(ラコリーナツアーに参加しました)
坂道と木。こんな道を通って出勤とか、最高すぎる。
エントランス。たまらん。。
にじり口に見立てた超幅狭ドア。
実際はこのドアを使うんだそうです。(ですよね…)
展望台には設計した藤森照信さんのスケッチがたくさん!
設計ってこういう感じだったな…!と昔を思い出します。
木の模型も素敵。
展望台から見たラコリーナ。
ラコリーナツアーの案内役のKさん。予約前からこちらのわがままを聞いてくれて感謝です。常に爽やかな笑顔で応対してくださいました。
たねやさん、いい会社だなあという感想しかありません。
季節を変えてまた訪れようと思います。